剣岳 ケンの記 其の壱 スタッフフィールドレポート 白石店 2024.08.20 残暑お見舞い申し上げます。 白石店でカヌー売場に居ながら 岩山ばかり行っているK山ケン○です…汗 そんな私は去る8/3〜7の5日間、 ずーっと行きたかった剣岳へ念願叶って行ってきました。 事の始まりは新田次郎の”剣岳 点の記”を読んでからでしょうか? 自宅のトイレにはこんな写真を貼って日々眺めておりました↓ 8/3 友人3人と新千歳空港で合流して、富山空港へ。 着いた〜!で、荷物を待っているとこんなモノが流れてきました。さすが富山デス、きときとなOMOTENASHI!1日目は富山電鉄→立山ケーブルカー→立山高原バスと乗り継いて室堂へ行き、そこからは雷鳥沢のキャンプ場まで歩いて行きます。こんな顔してますが、気温35度以上!なのに何だか冷房が付いてない様な…しかも、誰も窓を開けない…何故だ⁈ある意味今回の旅で一番参りました 汗次は立山ケーブルカーへ乗り継ぎ重い荷物を背負ってバリアフリーとは全く無縁のホームの階段をふぅふぅ歩くなんだ〜?この角度は⁈車内アナウンスによると最大斜度は27度藻岩山スキー場のうさぎ平コースと同じ位の斜度じゃないか!そんな急坂をグイグイ登って行きます慌ただしく高原バスに乗り換えると景色は一変幾つかの観光スポットにバスが停まりながら室堂ターミナルへ(交通機関は上手く接続出来るよう運行されていますが時間がカツカツです)室堂は北海道の登山口をイメージしていると面食らう様な施設…お土産屋に食堂、ノースフェースのショップまである!ここで燃料のガス缶を購入。770円でしたそして建物を出ると…立山ドーン!!素晴らしい眺めの上に良い天気で一気にテンションUP!パッキングを整えていざ出発日本名水百選にも選ばれている湧水すごく美味しいです登山道…と言うか綺麗な石畳が延々と続いていますこれも北海道の感覚からするとちょっとビックリですね25kgはある荷物を背負っても歩きやすく、助かりました周囲に広がる絶景を楽しみながら歩きます気持ちいいなぁ〜雷鳥山荘。まるでペンションみたいここから雷鳥沢へ下って行くと眼下にまるで街のように拡がるテントテントテント…今日のテン場の雷鳥沢キャンプ場が見えて来ました小1時間ちょいで到着ここも山の上とは思えない立派なキャンプ場です室堂の売店で”雷鳥沢の水は要煮沸”と聞いたので、先の名水をありったけのプラティパスに汲んで背負って来たら宿泊客がみんな蛇口からゴクゴク飲んでる…「直接飲んでも大丈夫なんですか?」「冷たくて美味いよー!」どうやら全然飲んで問題なかったみたいです…汗テントを立てて荷物を整理しているとアーベントロートに染まる立山が…初日の夕飯は室堂で買った富山ブラックテン泊はイイですね♪私達は外も半袖短パンで歩いてましたが周りの人にはダウン上下の人も多くてやっぱり温度感覚も北海道と違うのかな?と思いました満点の星空を眺めて就寝この日は陽が暮れても15度前後かな?モンベルの#3だとちょっと暑くて殆ど身体を出して寝ました2日目翌朝の管理棟トイレも清潔ですこぶる快適です朝食はこんな感じ今回はギア類が重いのでフリーズドライ中心山の景色がスパイスになって美味しい荷物をまとめて雷鳥沢キャンプ場を出発たおやかな立山を眺めて歩き出しますここから剣御前までは徐々に急登になってきますフゥフゥ…距離は大した事無いんだけどなんせ重たいよぅ 汗剣御前の小屋着ここで登りは終わりなので一息路傍には可憐な花も咲いていました一休みしたら今日のテン場の剣沢キャンプ場までもうひと頑張り後ろから見ると荷物の大きさが分かりますね…U.L何するものぞ!あ…あれは剣沢キャンプ場に到着そして奥に見えるのは家のトイレに貼っていたずっと行ってみたかったあの山が…でも勿体ぶって中々姿を見せてくれない取り敢えずテントを立てたりしていると…キターーーー!遂に拝めたそ剣岳のお姿!感動デスカッコイイ〜もう無邪気に写真撮りまくりです 笑そして更にこんな来訪者も↓雷鳥さん特別天然記念物だから見られるかなー?と思っていたらテン場の中をまるで鳩みたいに歩き回っていました 笑人を全然怖がらず、とってもリラックスしたご様子こちらも見ていて癒される可愛らしさです♪ゆったり過ごしながら明日の準備をしますテン泊装備+ガチャ類をこれだけ背負ってたら重い訳です…実は今回私達が行くルートは一般的な別山尾根ピストンではなくバリエーションの源次郎尾根→1峰→中央バンド→1峰上部壁にある成城大ルートというアルパインクライミングルートを登攀し、2峰を経て山頂へ抜けて別山尾根を下る…というものなのでこんな重いクライミングギアを持って来たという訳デス参考までにトポ↓しかし心配事は天気…サイトによっては明日のアタック予定日は午後から8mmの雨って言ってる所も…冗談でしょ⁈取り敢えず夕飯の支度をしながら予報サイトと睨めっこフリーズドライだけだとボリュームや栄養が足りないな…という時私は乾燥野菜や高野豆腐、燻製パック肉などを加えます乾燥野菜を足した鳥ごぼうの団子入り生姜スープ(無印良品)尾西のチキンライスには味噌汁用の高野豆腐を加えておかずの燻製チキンと一緒に食べます今回おやつに持ってきた食べる煮干しもポリポリ…味はそこそこだけど動・植物両方のタンパク質と、野菜や食物繊維そしてカルシウムも比較的バランス良く摂れるのでは無いかと思います食後にコーヒーとおやつを食べながら天気サイトを見ていると雨は昼過ぎからで予想雨量もかなり減って来ましたそして実は今日も午後から雨予報だったのに雲は湧くけど結局晴れて雨粒は一つも落ちてこない…最悪クライミングセクションを抜けられれば後は雨でも何とかなるのではないか?(ホントに8mm降られたら困るけど)取り敢えず出発を深夜に早めて行ってみようと事になり、17時過ぎ就寝…周りはまだ夕飯支度で賑やかなので眠れるかな?と思っている内に爆睡 笑さてさてどうなる明日の剣岳アタック…[其の弐へ続く] タグ: 登山 アウトドア 秀岳荘白石店 みんなの登山をまとめ読み Tweet « 前のブログへ ブログ一覧 次のブログへ »