こんにちは、白石店登山売場の小山田です。今年6月に行ったスパンティーク遠征の報告第3回目です。
展開が遅くて申し訳ありません。①②を読んでない方は↓こちらを読んでからどうぞ!
スパンティーク峰(7027m)遠征報告① : 秀岳荘みんなのブログ!! (exblog.jp)
スパンティーク峰(7027m)遠征報告② : 秀岳荘みんなのブログ!! (exblog.jp)
2024年6月4日・・・・・BC休養
朝起きると薄っすらと雪が積もっていました。
BCで迎える初めての朝。
テントから出ると、うねる様に広がる氷河とカラコルムの山々・・・・
憧れていた景色が朝から眼前に広がるのは本当に感動的です。
天気が良いのですぐにでも登りたい気持ちになりますが、
この日は休養です。
焦らずに、まずはこの高度に体を慣らすことが大事です。
休養と言っても、やることがいっぱいあります。
明日から使う上部キャンプ用のテントやがジェットボイル、
ロープやスノーバーなどの共同装備の点検と仕分け。

こちらは上部キャンプでの食料です。
BC以上ではすべてα米(白米、リゾッタ)とフリーズドライにしました。
これは全員の朝ごはん分。
登山活動はおおよそ20日間。7人分の装備なのでかなりの量です。
共同装備と食糧の点検・仕分けなどを終えて
午後からはそれぞれBCでの自分の家であるテント内の整理整頓。
個人装備もそれなりに量になります。
上部キャンプでは一つのテントで2~3人が泊まりますが、
BCでは一人一つのテントで生活し、
なるべく疲れやストレスをためないようにします。
今回、BCにはスパンティークを同じルートから登るHさん、Tさんの2人の日本人パーティもいました。別パーティという事で登山活動は別々でしたが、ほぼ同じ日程でエージェントも同じであることからキャラバン中からBCを共有し、ルートの情報交換をふくめ、色々なお話をさせて頂きました。2人はこの日は休養することなく、さっそく上部に登っていきました。
BCでは朝昼晩とパキスタン人スタッフたちが
美味しいごはんを作ってくれます。
そして美味しいだけでなく量も多い!!
いつも完食できないくらいの料理をスタッフが次々に運んできてくれます。
昼食と夕食の後にはデザートが出ます。
時にこんなプリンやマンゴー、スイカ、
缶詰の桃など・・・。
至れり尽くせりのBC生活です。
2024年6月5日
BC 宮崎
3人で使う事もありましたが、
この日は二人ずつだったのでテント内も広く快適でした。
2024年6月10日
C1→C2 小山田、他1C1→C2→C1 N副隊長、他3名BC 宮崎
朝から・・・
晴れました!スパンティーク頂上もばっちり!!天気予報でもしばらく好天が続く予報!
僕とYさんが先行して昨日のトレースをたどりC2を目指します。昨日は視界が無くて見えなかった景色もばっちり見えて最高の天気です。上の写真はC2に向かう途中で振り返った時の写真です。思わず絶景で足を止めて見入ってしまいます。
C2には昨日の半分くらい時間で到着。だいぶ時間が早かったのでもう少し先の様子を見に行き、それからC2へ引き返しました。
その引き化し途中、この日の朝BCを出発した別パーティのHさん、Tさんパーティが早くも登ってきました。彼らは1日だけBCで休んで、もう登ってきたのです。そして朝に行動開始してもうこの地点まで来たことになります。さすがに早い!彼らはもう少し進んだところでテントを張るとのことでした。お互いの明日の行動予定などを確認し、がんばりましょうね!などと声を掛け合いました。
C2に戻るとN副隊長と3名がまだ残っていました。ここで今後の予定や方針を確認し、彼らはC1に戻り、僕とYさんはそのままC2泊となりました。翌日はいよいよ6000mを越えてC3を作る予定です。ルート的にも核心となる個所があり、重要な1日になるはずです。予報では明日も好天となっています。それを祈りながら、この日は早めの就寝となりました。
次回に続きます・・・。
記:白石店登山売場 小山田