八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)

白石店ウェア売り場の宮崎です。

5月に行ってきた八ヶ岳縦走のブログの続きです。

八ヶ岳縦走①観音平登山口→編笠山→青年小屋(一泊目)、美濃戸口登山口→赤岳鉱泉(二泊目・三泊目)

5/18(入山四日目)赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)(踏破距離8.4㎞)】

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_10562275.png
▲赤岳鉱泉6:50→赤岩ノ頭→(1.9km)硫黄岳▲
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05282327.png

今朝の朝食の焼き魚はサバ(前日は鮭)
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05270939.jpg
硫黄岳へ向かうルートは、幾つかある赤岳鉱泉のテン場のうち、Mちゃんがテントを張った小屋目の前のテン場の裏からスタート
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05380558.jpg

出発時はガスの中。始めはつづら折りのルート

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05280195.jpg

時間が経つにつれて徐々に雲が薄くなり青空も見えて天気が回復しました。赤岩ノ頭までは急斜面。

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05314817.jpg

ルート上に深めの雪が残っており頻繁に踏み抜きましたが、同じ時刻に赤岳鉱泉から出発した男性登山者(きっと私たちより体重が重い)がすぐ前を先行してくれたので、その踏み跡を大いに活用させてもらいました。今回は持って来なかったけど、チェーンスパイクが有った方が上り易かったと思います。

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05302669.jpg
赤岩ノ頭から先は吹きさらしの稜線。
体感風速10mくらいでずっと風が強かったです。
通常これくらい風が強いと身体が持ってかれてふらついてしまいますが、
今回は荷物が重めなので安定しました。
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05334764.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05340888.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05342855.jpg
先の見えないガスの中を強風に吹かれながら上がっていくと、標識が見えた!

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05370292.jpg

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05373507.jpg
硫黄岳到着!

強風で手元がぶれる中、やっと現れた青空を狙って写真を撮ってもらえました。

▲硫黄岳→(2.0km)箕冠山(ミカブリヤマ)→(333m)根石岳▲

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05400719.png
方向の判り難いガスの中でも標識通りに進めば、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05422903.jpg
進むべき道が見つかります
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05432916.jpg
振り返って見た硫黄岳(山頂は平坦)
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06102617.jpg
滑り易い石の急斜面を下ります
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05494132.jpg
強風で雲が高速で流れていき、
まるでジブリ映画:天空の城ラピュタ風の景色♡
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05464608.jpg
写真真ん中くらいに水色の建物は夏沢峠の小屋
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05503249.jpg
けっこう晴れてきた♪
木々の中にはまだまだ雪が残ってます
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05531847.jpg
夏沢峠に到着
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05540202.jpg
振り返って、下ってきた道を見上げる
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05544954.jpg
小屋は営業開始前。
ここのトイレは鍵がかかっていて使えませんでした。
ここからは細くて残雪多めの歩き難いルートをゆっくり上がって、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05584534.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05590391.jpg
根石岳手前の箕冠山(ミカブリヤマ)に着きましたが、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06003986.jpg
山の上っぽくない山頂…景色も無い。ただの林の中(笑)
雪道で歩き難い林を抜けると、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06050436.jpg
根石岳山荘と根石岳(右側のピーク)がドーン!
(写真左側、雲に隠れているのが西天狗)
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06063492.jpg
根石岳山荘のトイレを使わせてもらいました
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06070148.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06074665.jpg

▲根石岳→(609m)東天狗岳→(1.9km)中山→(1.6km)14:13高見石小屋宿泊(一泊二食で10,000円)▲

根石岳へ向かう道は急ではないけど、細かめの石ゴロゴロでやや歩き難いです
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_04504021.jpg
来た道を振り返る
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_04484646.jpg
根石岳山頂

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_04552370.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_04565665.png
根石岳山頂からはやや下って、

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_04581700.jpg
ここのコル↑から東天狗へは、
この急登↓を上ります
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05011990.jpg
東天狗頂上直下には鎖が付いてました。
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05025901.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05031772.jpg
鎖は有るけど、見た目ほど危険ではありません。

鎖を握らなくても歩ける斜度でした。

東天狗山頂から見た蓼科山方向↓

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05133226.jpg
あそこまで歩くんだな~♪
東天狗山頂から見た赤岳方面↓
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05141062.jpg
ここから高見石小屋までは、樹林帯の中を緩やかに上り下りするルート。
北八ヶ岳(夏沢峠より北側の八ヶ岳エリア)ならではの苔むした地面が現れ始めます
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05222180.jpg
中山峠と、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05211190.jpg
またしても山頂とは思えない、展望のない中山の山頂通過
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05225171.jpg
何人もの人が歩き踏み固められた足跡がまるで平均台のような雪の一本道を作り、踏み外さないようにその平均台の上をバランスを取りながらひたすら歩き、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05264925.jpg
バランス歩行に疲れてきたところで、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05274069.jpg
今夜のお宿:高見石小屋に到着!
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05294789.jpg
売店
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05315635.jpg
トイレは小屋の外
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05322809.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05352973.jpg
寝室は小屋の二階
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05335598.jpg
暖簾で区切られた一角が今晩の私の寝場所↓
(Mちゃんはテント泊)
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05341020.jpg
小屋のルール
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05402869.jpg
高見石小屋のカフェ風おしゃれな夕食
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05415524.jpg
メインディッシュは小鉢の中に入っているロールキャベツ。
黒米入りのお米がもちもちしてて美味しくて、
二杯もおかわりしちゃいました☆
デザート付き
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05472723.jpg
夕食後に他の宿泊者さん達3人+小屋番さんとおしゃべり♪
小屋の裏手に“高見石”という直ぐに登れる岩山が有ると初めて知り、宿泊者さん+小屋番さんが誘ってくれたので、小屋外のテント内にいるMちゃんも呼び出して高見石に上りました。
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05495124.jpg
上る途中で見下ろした高見石小屋↑
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05500680.jpg
5分程で頂上
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05501750.jpg
高見石の上からは“白駒池”が綺麗に見えます!
↓縦走終了後に後泊(5/20-21)の民泊ホストさん(八ヶ岳縦走ブログ③で登場)が送ってくれた、お昼間に高見石から見た景色と白駒池
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05574829.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05580803.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_05583041.jpg
さて、お気づきでしょうか?
高見石小屋で今回の縦走3軒目です。
そう!あの“ひそかな目標”のスタンプラリーを達成しました!
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06013029.jpg
希望した景品が当たるといいな~~♪
締切までまだ四カ月あります。
皆さんもぜひ八ヶ岳登山と小屋めぐりに挑戦してみてくださいね!

5/19(入山五日目)高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)(踏破距離7.5㎞)】

朝食もおしゃれなカフェ風ワンプレート♡

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06063458.jpg
バゲットサンドの中身はチキンとゴボウ♡
カリッと焼かれた大きめソーセージも絶品でした♡

finetrackの営業さんから「時間があったら食べた方が良い!よくある揚げパンとはちょっと違う!」と聞いていた高見石小屋名物のあげパン(5種セット1,100円:黒ゴマ、きなこ、ココア、チーズ、抹茶味)も♪朝食後にも関わらず私もMちゃんも3個ペロッと平らげました(笑)

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06105995.jpg

今晩は素泊りで夕ご飯を自分で用意しないといけないので、夕食用にあげパンを2個テイクアウト。こういうこともあるだろうと予想して、未使用ジップロックを多めに持参しておいて良かったです。

高見石小屋8:50(482m)丸山→(1.2km)麦草ヒュッテ▲

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06091460.png
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06143092.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06145389.jpg
歩き始めは昨日に引き続き、平均台の道
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06161627.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06191866.jpg
丸山頂上(あまり覚えてないけど展望が少な目だったような気がする…)を経て、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06223615.jpg
残雪が溶けて凍ってつるつるになった急斜面をアイゼン無しでヒヤヒヤしながら下り、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06234050.jpg
残雪が消えて傾斜が緩くなってきたところで現れるのがこの看板↓
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06262498.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06251439.jpg
コケ最盛期ならもっと違う景色なんだろうな…と想像しながら歩き進むと、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06282625.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06284640.jpg
麦草ヒュッテに到着!
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06294819.jpg
大きくて立派!
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06303442.jpg
中に入ると、おっ!めんこいヤツ!!
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06310473.jpg
北八ヶ岳のマスコットキャラクター “コケ丸”がお出迎え♡
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06344873.jpg
コケ丸グッツも売っていました☆
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06425993.jpg
麦草ヒュッテ周辺は最盛期にはコケがびっしり厚く茂るのだそう。

麦草ヒュッテ→(719m)大石峠→(1.1km)茶臼山(チャウスヤマ)→(1.0km)縞枯山(シマガレヤマ)→(1.5km)13:45北横岳ロープウェイ山頂駅▲

今日でMちゃんとはお別れ。 “あ~ぁ、寂しくなるな…”と時折ションボリしながら歩く(Mちゃんには気づかれてなかったハズ)

麦草峠からしばらくはほぼ平坦な道

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06414304.jpg
所々にコケ丸付きのコケ案内看板が立ってます
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06370913.png
大石峠から徐々に傾斜がきつくなり、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06452867.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06455069.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06462494.jpg
休み休み上っていきます
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06470889.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06480316.jpg
茶臼山の展望台からは、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06530547.jpg
ちょっと見えにくいけど、
蓼科山の左側、奥に北アルプス↓
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06563487.png
中央アルプス↓
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06521796.jpg
赤岳方面に南アルプス↓
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06535781.jpg
と、日本アルプスすべてが見渡せました!
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06570713.png
縞枯山(シマガレヤマ)手前の展望台からは、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06314985.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06320889.jpg
さっきまで居た茶臼山(手前の台形の山)の奥に、南八ヶ岳(硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳など)と南アルプスが見えます
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06322924.jpg
縞枯山から下って少し歩くと、
えっ?何これ……
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06361431.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06372101.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06374869.jpg
一面の木々が枯れて倒れてしまっています!!!痛々しい…
『縞枯現象』と呼ばれているそうで、冬の偏西風や台風などの強風が大きな原因とされているそうです(前述のワンゲルガイドブックスより)
なんという自然破壊(゚д゚)!って一瞬怒っちゃった(笑)
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06470110.jpg
Mちゃんとのお別れの地:北八ヶ岳ロープウェイ駅が近づいてきました…
雨池峠からは平坦な木道を真っすぐ。
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06491493.jpg
営業開始前の縞枯山荘と、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06500438.jpg
ロープウェイ駅手前の“坪庭”の横を通り過ぎて、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06513446.jpg
(親切な道しるべ)
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06515686.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06522099.jpg
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅到着
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06532454.jpg
駅前のアカゲラで遊ぶ♪
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06535158.jpg
アカゲラ君の動きがユニークなので、恥ずかしがらずに紐を引っ張ってみてください!
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06580190.png
今日もここまでけっこう歩いてきました↑
北横岳ロープウェイ山頂駅13:50(1.3km)14:40北横岳ヒュッテ宿泊(五泊目)(素泊り9,000円)▲
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_06565255.png
Mちゃんと涙のお別れ(嘘)の後は
坪庭の中を通り、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07004595.jpg
今夜のお宿:北横岳ヒュッテ
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07010879.jpg
小屋までの距離は短いけど地形図の通り、かなりの急登
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07023149.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07025352.jpg
まだ着かんのか…と思った瞬間、
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07051279.jpg
あ、着いた。
小屋に入る前に周辺を徘徊してみる
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07053764.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07071722.jpg
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07061118.jpg
小屋の中
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07100127.jpg
今晩のお部屋
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07120371.jpg
今夜の宿泊者も私一人のみ。
小屋番さんが明日の行程を聞いてきてくれて、ルート上の危険な個所や注意すること、下山登山口からバス停までの所要時間まで丁寧に教えてくれました。

夕食は質素に、高見石小屋あげパン二個(もちろん潰れちゃった(笑))、Mちゃんが譲ってくれたカモシカスポーツの“カモシカオリジナル山飯(フライドライス、水無しでも食べれる)” とスープ、行動食で持ってきていたニボシ<)))彡。

八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07134700.jpg
初めて食べたフライドライス。
塩味がついていて、ちょっとお煎餅っぽい味。
美味しいです。
八ヶ岳縦走②赤岳鉱泉→硫黄岳→東天狗→高見石小屋(四泊目)→茶臼山→縞枯山→北横岳ヒュッテ(五泊目)_d0198793_07144117.jpg
白石店スキー&カヌー売場のヘンタイ:K山さん がお昼休憩時に食べているのを見て私も食べ始めた『食べる小魚』。これを食べればヘンタイ級のパワーを得られるハズ!と思って今回の行動食としてチョイス。
タンパク質&カルシウム豊富!軽いし粉々に形が崩れても罪悪感が少なく、行動食としてお勧めです!

八ヶ岳縦走ブログ③(最終回)へ続く…