ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅品・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)

皆さまこんにちは!

秀岳荘 白石店 自転車売場の木原あいぽこです♪

1年で1番大きなイベントを無事終えた自分へのご褒美として、広島県と愛媛県を結ぶ《とびしま海道》へ折り畳み自転車の【BROMPTON/ブロンプトン】を持って走ってきました!

昨年も同じく瀬戸内海に浮かぶ《しまなみ海道》《ゆめしま海道》ブロンプトンでツーリングキャンプを楽しんだブログを掲載中! ☟

ブロンプトン//しまなみ 海道 ゆめしま\\4泊5日 輪行キャンプツーリング 女ひとり旅(尾道・向島・因島・弓削島・佐島・生名島キャンプ 編)~北海道あいぽこの自転車遊びNAVI~ : 秀岳荘 自転車売り場だより

続ブロンプトン//しまなみ 海道 ゆめしま\\4泊5日 輪行キャンプツーリング 女ひとり旅(岩城島・生口島・大三島・伯方島・見近島キャンプ・大島・今治&松山 編)北海道あいぽこの自転車遊びNAVI : 秀岳荘 自転車売り場だより



今回も島内でのキャンプありきで旅の計画していたのですが、朝から晩までしっかり雨予報…☔

キャンプは次回の楽しみに残し、1日で《とびしま海道》を走り切るプランへと変更しました。

⚫️とびしま海道あいぽこコース⚫️約52km・ゆっくり8時間

「愛媛県今治市」から旅客船→「岡村島:反時計回り」→「中ノ島・平羅島」→「大崎下島:時計回り」→「豊島:反時計回り」→「上蒲刈島:反時計回り」→「下蒲刈島:反時計回り」→「広島県呉市」へ

⚫️とびしま旅客船⚫️約1時間

・自転車を輪行袋に入れ手荷物として一緒に乗船:870円

・自転車は輪行袋に入れずそのままの形で運んで乗船:870円➕自転車料金120円

⭐︎せとうちサイクル-ズPASSを利用し自転車は輪行袋には入れずそのままの形で運んで乗船:940円←こちらを利用

⚫️航空会社⚫️

・往路:Jetstar「新千歳-成田-松山空港」10:25-12:05-14:20-16:10/18,240円

・復路:JAL「広島-新千歳空港」11:00-12:55/20,070円

⚫️宿泊施設⚫️

・1日目:愛媛県今治市「喜助の宿(温泉付きカプセル)」1泊3,800円

・2日目:広島県呉市「呉森沢ホテル」1泊7,790円

・3.4日目:広島県広島市「広島駅前グリーンホテル」2泊18,200円

「成田経由トランジットで40分以上の遅延し松山空港へ到着」

「松山空港」に着いてからの移動は約6km離れた「JR松山駅」まで自走し、1時間に1本しか走っていない「特急しおかぜ」でJR輪行をして「今治市」まで行く予定です。

飛行機の大幅遅延で焦っているのに落とし物でさらに足止めを食らう追い討ち…。

「秀岳荘工場オリジナルBPトラベルバッグ」のポケット分に差し込んでいた姉妹商品「BPサブバッグ」が抜け出て紛失してしまったらしい。

※私のトラベルバッグはかなり古い仕様で雨蓋がなくゴムで絞るタイプ。現在はチャック付の雨蓋があり改良されています。

今回はどうやらカウンターに落とし物として届いていたので事なきを得るのでした。ほっの顔。

気を取り直して「JR松山駅」まで立ち漕ぎで爆走(笑)

特急に間に合う時間に「JR松山駅」に到着

特急の切符の買い方がイマイチわからず発車3分前に飛び乗りました! 本当につつづくバタコさんである…(;^ω^)

ここでは嬉しい事が。

動く電車の中、大荷物を背負ってブロンプトンを持って席を探しながら移動していると、一人のジェントルマンが声を掛けて下さり席を譲ってくれたのである。

世の中まだまだ捨てたもじゃないなと思ったのと、自分も人に優しくなろうと誓ったのでした。おじさまありがとう✨

「JR今治駅」へ到着し1年ぶりのバリーさんとも再会を果たした🐤

18:25「喜助の宿」へ。

昨年はしまなみ海道を渡り切った後に日帰り温泉として利用させて頂いた施設です

入ってすぐの入り口には自転車が飾られています。

初めて来た時は「自転車の聖地だぁ」感動を覚えました🚴

宿泊者には自転車専用のロッカーも無料で貸し出しもあり親切🍀

勿論じょっぴんかるタイプ🔑

チェックイン後、荷物はお風呂のロッカーに入れて置くシステムで寝るカプセルの部屋に荷物を持って行きのはだめなルールだそうです。

外出は可能なので、近所に飲みに行く予定でしたが化粧を落とすと完全オフモードになってしまい館内のお食事処「からあげ食堂 ごいち ぷらす」へ入店

店名やメニューもさほど見ず入店すると実はガッツリから揚げ料理専門店でちょっぴり後悔(笑)ポテトサラダはひき肉のそぼろが入っているようでコクがあり美味しかった(*´▽`*)真似しよう♪


今夜の城へ到着~個人的には壁があるだけ有難いレベルだけど下から隣りから咳払いとか聞こえてなんか落ち着かない(笑)

そして上段は熱が籠りやすく暑いのと、階段の角度がキツイので注意は必要。

「6:45 島を渡る為に今治港へ向かう」

もう少し早く出たかったが、6:30まで宿泊している部屋全体から荷物が入ったロッカーのお風呂場には行けないので

フェリー乗り場まで行く時間が間に合うか心配だった。


それでも宿から「今治港」までは1.5キロとかなり近いので立地は最高であっという間に到着⭐︎


島ではコンビニは基本無いので、飲み物や行動食は事前に本土の方で用意されるのがおススメです。

「今治港」の桟橋は遠くから見ても目立つ真っ赤な桟橋が立派でカッコいい🔥

これから船に乗り「岡村島」に向かうのですが、船はフェリー若しくは旅客船があります。今回は時間の都合が合う「とびしま旅客船」を利用させて頂きました。

乗車賃はスタッフさんにおススメしてもらった「サイクルーズPASS」940円

〈7:20 定刻に今治港から出港~🚢〉

この日の自転車を乗せた乗船客は外国の方一人と私だけでした。


「とびしま旅客船」は小さ目の船で予約制ではなく、来た順に乗船できるのでターミナルには早めに行った方が良さそう。

船には前輪のみ収容するのみの平置きラックがありますが、船の揺れで頭が振られてリムに負担が出るのではないかと心配しました。

船頭さんが縄でハンドルが遊ばないように括ってくれたので良かったな◎

外で風を感じながら乗船するつもりだったけれど、デッキが小さすぎて居る事は叶わなかったので大人しく席について待つ。

昨年の「ゆめしま海道」の旅にて今生のお別れをした「あいぽこのくま」2号を連れて来たよ🧸

今回はいなくなりませんように…

約1時間後に愛媛県の「岡村島」へ上陸~🚢

こじんまりとして可愛い「岡村港」フェリーターミナル⚓

ブルーのラインが引かれているのがメインのサイクリングコース「オレンジライン」との事で左手に海側の反時計回りでスタートです🚲

少し走ると岡村島南西部にある「観音崎」へ到着しあまりの海の美しさに足を止めました。

北海道ではほぼ見た事がないヤシの木~🌴

午前中は快晴で海がキラキラと輝く様に綺麗🌊✨

波打ち際で足先をちょんちょんと入れて遊んだり、得意の「あいぽこ参上!」を残してきました…🐾

まだ、一つ目の島だと言うのに全く進みません(笑)

1日で走り切るプランですが、しまなみ海道よりも距離が短いのもあり余裕の表情を見せる私ʕ•̀ω•́ʔ

一つ目の橋「岡村橋」が見えてきました。

ここの登りを見て「しまなみ海道の時もこんなんだったなぁ~(*´▽`*)」と懐かしくなる。

登りきると「縁むすび人待瀬戸(とまちせど)」展望台があり絶景が待っていましす。

呉の方から「とびしま海道」を渡って来る最後の橋となり思い出深いかもしれません。

有料の木札に思い思いの願い事が掛かれていました。

「岡村橋」

とびしま海道を渡るうえで私にとっては1番最初の橋として心躍る景色♪

七つの島の中で「岡村島」だけが愛媛県、他6島は広島県にあるので橋の途中で県境を跨ぎます🐾

お次は「中ノ島」と「平羅島(へらしま)」こちらはどちらも無人島で一瞬で通り過ぎます。

「中の瀬戸大橋」

「中ノ島」と「平羅島」を結んでいる白いアーチの橋が可愛い☁

「平羅橋」

「中ノ島」と「大崎下島(おおさきしもじま)」を繋いでいます。

一般的なアーチ型な橋と違い、1本の橋脚から斜めに張ったケーブルを橋桁に繋いでいる珍しい橋でした。

「大崎下島」へ初上陸~🏝️

旅から帰って来てから知ったのですが、アニメ映画「ももへの手紙」でモデルになった島だったそうです。見てから行くとまた違った見方で楽しめたはずですが、今回は聖地巡礼とはいかず😿Amazonプライムでレンタルして観てみましたが面白くていい映画でしたよ!とびしま海道に行かれる前に観るのをおすすめです♪

日本の離島の中で全国初めて「海の駅」としてしていされた海の駅発祥の地🌊

もものお母さんが船で今治まで向う為にお見送りするシーンで出て来たみかんが乗った電話BOX、通称「みかんの電話」🍊

北海道ではなかなか見られない、入江を囲んで瓦屋根の家々が並ぶ景色が美しかった…🏠

小腹が空いたのでお食事処の幟が出ている「喫茶オレンジハウス」さんへ🍊

店主さんと近所のおじさんが仲良く井戸端会議中でしたがお食事提供はOKとの事。

北海道ではあまり食べ慣れない「サザエのつぼ焼き」を注文しました🐚

生簀が緑っぽいけど気にしない🌳

くぅっ…と喉にくる酒感がこれからの自転車ライドに心配になる(笑)

つぶ貝とはまた違った食感で味付けは少し濃い感じだけど美味しかった!1個500円~也

ごちそうさまでした♪

江戸時代、風待ち・潮待ちと言って風の向きや潮の満ち引きを待つ街として重宝された「御手洗(みたらい)」地区

まずは「御手洗天満宮神社」へ

こちらの神社は平安時代の政治家「菅原道真」に縁があり菅公が歌った歌を自然の石に刻んだ歌碑や

今から100年以上前に日本で初めて自転車で世界一周を成し遂げられた中村春吉さんの碑もありました。しかも「無銭」での旅だったらしい(笑)『中村春吉自転車世界無銭旅行』という本まで出しているんだそうです。ちょっと見たい。今の時代だったらYouTuberだった事でしょう。

本殿へ

奥には菅公が太宰府に左遷される途中にこの島に上陸し、清水が沸いていたのでここで手や口をすすいだとされる井戸があります。

この事からこの地域が「御手洗」と名付けられた由来です。

参拝者も井戸の水で手を洗っていいとの事で洗ってみました✋井戸から水を汲むなんて初めての経験かも??

うんしょ、こらしょっと引っ張り上げる

とりあえず、水がどんなだったかは覚えていませんが井戸の中が暗くて落ちたらどうしようって怖かった(笑)

帰り道には「龍穴(りゅうけつ)」がありここを通る時に願い事を一つだけすると叶うとされています。

呉市指定文化財「旧金子家住宅」軍事協定「御手洗条約」を結んだ屋敷…

補強工事中の「若胡子屋(わかやえびすや)」跡、ここは遊郭の跡地で怪談「おはぐろ事件」が起こった場所とされています:;(∩´﹏`∩);:
怪談おはぐろ事件とは:江戸時代、既婚女性のしるしが歯を黒くする「おはぐろ」が風習としてあり「一夜の妻」として遊女達にもおはぐろにする習慣が定着していました。ある一人の花魁が、お客さんが来て店に出る準備をしていたが今日に限っておはぐろが上手く塗れず、その苛立ちをお付きの禿(かむろ)に向け煮だったおはぐろに使う染料の鉄漿(かねつけ)を禿の口に注いだ事により帰らぬ人となってしまったという悲しいお話し。その後、禿の霊に悩まされた花魁は四国八十八か所巡りをして禿の霊を慰めたといいます。

北海道の歴史はまだまだ160年も経っていないので、もし自分が歴史が深い地域で育っていたとしたら今のアイデンティティとはまた違っていたんだろうなぁと思うと不思議な気持ち。

タイムスリップしたようなレトロな街並みが見ているだけで楽しいねぇ。
時計屋さんのターコイズグリーンの縦じま暖簾もカワ(・∀・)イイねぇ。

「駄菓子屋玩具博物館」

オランジーナのCMで先生が自転車に乗って生徒とすれ違う理髪店✄

YouTubeで調べて久しぶりにオランジーナのCMを見ると面白かった(笑)

駐在所も瓦屋根で味があります。因みに「大崎下島」は瀬戸内を拠点とするアイドル「STU48」の「思い出せる恋をしよう」のMVのロケ地になっているようです~♪

島のわんこ

有人島、二つ目の「大崎下島」ではかなり時間を使ってしまった。

午前中の少し暑いぐらいの日差しは陰り始めましたが26度と走っていると風が気持ちのいい気温で最高🌞

昔の札幌の真夏はこんなんだったのになぁ🍉

11時を過ぎ、「大崎下島」と次の島「豊島」を結ぶ「豊浜大橋」が見えてきました。

「大崎下島」に上陸してから約2時間も居た計算になります。

流石にゆっくりし過ぎているので先を急ぐ~(笑)

橋の下をくぐってからぐるりと登って行きます。

「豊浜大橋」

「豊島」へ上陸も、突然テクニカルな道が出てきて焦るが左へ。

先ほど渡って来た「豊浜大橋」を下から反対にまた眺める事ができた👀

今回の旅で「豊島」ではキャンプをするつもりでしたが残念、また今度の機会にという事で先に進みます。

また少し走ると「あび資料展示室」へあびって鳥は知らないけれど行ってみよう♪

広島県の県鳥「あび」全長60cmくらいで冬に渡って来る渡り鳥で毎年12月から翌年4月頃まで渡来してくるそうでなので、この時期は野生のあびを見る事は出来ませんでした。

珍しく島内を走るバスを発見。

岡村島まではバスが通っていないのですが「大崎下島」から「JR線広駅前」まで出ています。

島のにゃんこ、は何の恰好してる?

島の即席信号機

お次の島「上蒲刈島(かみかまがりじま)」へ向かう登り坂~

疲れて来たところで救世主の無人販売所を発見🍊

おおよそ10個くらい入って200円でした🍊

小粒で緑が多いけれど疲れた身体ににスッと沁み込んでいくビタミンCが最高~(*´▽`*)🍊

美味しかった!ご馳走様でした🍊

「豊島」と「上蒲刈島」を結ぶ「豊島大橋」までもうちょっと。

「正午 豊島大橋」

ぽこんぽこんと並ぶ「沖ノ島」と「笹島」

予想に反してまさかのトンネルの出現です!フロントとリアライトをセッティングしていて良かったと思った瞬間。全長784mと結構長いトンネルですが、反対方向から来ると登りがきつそうですね~。

「上蒲刈島へ上陸~」

この島では数少ないお食事処をリサーチして気になっていた「cafeななくに」さんへ☕
トンネルを抜けてから約2キロのところにあります。


坂がキツイので自転車は押して歩きました。

ちょっと緊張する店構えだけど、トントンしてお邪魔しました♪

お店のお勧めは「おまかせランチ」との事ですが写真で見ると盛りが良すぎる~☟

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_12353482.jpg

美味しそうですが、これからまだ走るので少な目な?ななくにカレー¥1200を注文。

柔らかく煮込まれた牛筋カレーで写真の見た目以上にめちゃくちゃ美味しかった!

付け合わせの人参や素揚げのお野菜も甘くて美味でした~🍛

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18322926.jpg

cafeななくにのオーナーさんは元は保険屋さんで、退職を機にご実家に帰られてからお店をオープンしたけれど、

大都会から島に戻って来て生活がゆっくり過ぎて退屈ともおっしゃっていました。

野菜を育てて島でのスローライフに憧れを持つ私ですが、きっと私も暇を持て余してしまうでしょう。

たまたま来られ居ていたという元部下のお姉さん、大型バイクで一人でツーリングを楽しむお姉さんも居て、

お話しも楽しくcafeななくにさんでは大変居心地の良い時間を過ごさせて頂きました☕

また行きたいお店です🍛ありがとうございました!

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18322950.jpg

お店を出てからは反時計回りにサイクリングをスタート

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_12383517.jpg

ススキ越しのブロンプトン🌾

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18323096.jpg

走っていてロケーションが楽しい島であります🏝️

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18332946.jpg

またもやトンネルが現れる

日中しか走る予定がなくてもライト類は常に携帯しているのがいいですね。

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18332986.jpg
ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18333081.jpg

見えるは「上蒲刈島」と最後の島「下蒲刈島」を繋ぐ「蒲刈大橋」

キャンプ以外で島に泊まるならとチェックしていた「島宿あこう」さん前を通過

ここから橋まで登り坂なのですが、とびしま海道の中で1番きつく感じ交通量もあり大変でした(笑)

14時40分「であいの館へ到着」

「であいの館」の中にはうどんが有名な「であい食堂」や、お土産、島で採れたお野菜などが販売されています。

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18340460.jpg

ここでは凍ったみかんジュースをいただきました🍊

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_13111840.jpg

ジュースを凍らせると、味が濃いところと薄いところが出てくるはずなのに最初から最後の食べ切る(飲み切る)まて美味しかった✨

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_13111813.jpg
ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18340588.jpg

最後の島へ繋ぐ「蒲刈大橋」

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18344964.jpg

この島は時計回りに回ると5kmほどで広島県の本土まで一瞬で着いてしまうので「蘭島閣(らんとうかく)美術館」へ寄ってみる事にしました。

2階建て、反バリアフリーです。中の写真を撮ってはいけないのでありませんが野菜の写真が良かったしか言えない絵画の鑑賞スキルが低い私です(笑)

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18345076.jpg

とびしま海道唯一有料の「安芸灘(あきなだ)大橋」へ向かう

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18345015.jpg

自転車や徒歩の方は無料で左へ寄って下さい。

謎のウサギの耳のようなモニュメント🐰

遂にとびしま海道サイクリング安芸灘大橋」へ

ブロンプトンのからーでいうところの「ターキッシュグリーン」色の橋が可愛い。

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_18355929.jpg
ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_14431795.jpg
ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_14431891.jpg

不思議な建物

16時15分「とびしま海道」52㎞を渡り切った!

実に8時間も島内でふらふら楽しんだのでした(笑)

しまなみ海道ほど有名ではない為か、この島で通りすがるサイクリストは片手に収まります。

その為ゆっくりと島の時間を満喫できた1日となったのでした✨道中お声を掛けて下さった島民の皆さまありがとうございました!

そして、1号同様またもやとびしま海道旅のどこかで居なくなってしまった2号のくまも元気でな( ;∀;)

ブロンプトン//とびしま海道 \\7島7橋 52km 1日サイクリング(今治・岡村島・中ノ島・平羅島・大崎下島・豊島・上蒲刈島・下蒲刈島・呉)_d0197762_15160486.jpg

秀岳荘 白石店 自転車売場 木原 あいぽこ🧸